運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2012-07-26 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

二十六年一月にやっとその軽減税率本則税率に戻るということになりまして、そこで損益通算の範囲の拡大の検討に入るということで、まずはその所得性格が似ている公社債等利子との損益通算を一致させると、拡大するということを検討をさせていただくということになると思いますが、それから先は、非上場株式譲渡益あるいは預貯金利子一時払い養老保険差益、さらには定期預金給付補填金抵当証券利息等、こうした様々

五十嵐文彦

2008-04-25 第169回国会 衆議院 法務委員会 第11号

また、源泉分離課税につきましては、生命保険契約または損害保険契約等保険料等を一時に支払ういわゆる一時払い養老保険契約のうち、保険契約が五年以下のもの、それから保険契約が五年超のものでその保険期間の初日から五年以内に解約されたものに基づきます差益につきましては、二〇%の税率による源泉徴収のみで課税関係が完結することとされているところでございます。

荒井英夫

1995-02-21 第132回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

○小川(是)政府委員 いわゆる懸賞金つき定期預金等懸賞金につきましては、今回御提案しております租時法の中で、利子に対する課税あるいは金貯蓄口座利益に対する課税一時払い養老保険保険金等と同様に、所得税一五%、住民税が別途五%の税率による源泉分離課税とすることを御提案しているわけでございます。  

小川是

1990-06-20 第118回国会 衆議院 逓信委員会 第13号

当時、私どもの認識では、預貯金金利が戦後最低の水準にある中で、これを上回る配当水準を示していた生命保険、特に民間生保におきましては、貯蓄性の強い五年物等の短い時期の一時払い養老保険等に大変貯蓄商品として注目が集まったというのがこの時期に当たるだろうと思っております。これがまた、生保の大きな伸びを示す結果になったのではないかと思っております。  

松野春樹

1989-06-20 第114回国会 参議院 逓信委員会 第5号

大木正吾君 これは大臣にお願いなり、あるいは検討課題にしてほしいんですが、民間の、例えば信託関係にありますビッグとか、それから証券関係公社債投信、さらに五%一時払い養老保険これはさっき森本さんおっしゃったですね、こういった問題について郵政省あるいは三事業、貯金保険等関係では新しい商品が、これは当然検討されてしかるべきなんですが、そういったことを考えられて大蔵省と折衝する腹構えは、大臣あるいは

大木正吾

1988-04-28 第112回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

しかし、この主力商品である定額貯金が大幅に伸びて、そのために個人預貯金の分野で大きなシェアを占めるに至ったというのは昭和五十五年の金利天井感を打ったときでございまして、その当時は今日で言う民間金融機関期日指定定期であるとかあるいはビッグだとかワイドだとかいろいろな、一時払い養老保険との組み合わせ商品であるとか、そういった金融商品は生まれてなかったわけでございまして、そういう時代と今日ではまるっきり

中村泰三

1988-03-31 第112回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

御存じのように、一時払い養老保険は、五年未満につきましてはいろいろ同じように二〇%課税が行われるようになったわけでありますが、それが五年未満から長期のものへの移動が非常に多い。そういう点について、大蔵省生保各社に対して販売自粛を求めておる、こういうような新聞の報道があるわけでありますが、この事実があるのかどうか。また、その理由は何のためにそういう指導をしたのか。

塩出啓典

1988-03-31 第112回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

政府委員宮本英利君) 一時払い養老保険販売状況をちょっと御参考までに申し上げますと、六十一年度で新契約ベースで申し上げますと、大手五社で百九十五万八千件というのが六十一年度でございましたが、六十二年度は百三十三万五千件というふうに三割方六十二年度は少なくなってきております。それは、特にこの五年以下のものについてそういう状況が著しいわけでございます。

宮本英利

1988-02-23 第112回国会 衆議院 予算委員会 第11号

この減配によって一時払い養老保険、満期五年ですが、この利回りも現在の七・五五%から六・九%に引き下げられる、そういう事態になっておるのです。  それから、さっき言った運用の方法によっては巨額の為替差損が出てくる、配当率が下がって社員に損害を与える。例えば財産の売却損評価損、合計二兆二千三百八十三億円、こういう評価損が出ている。これは一体だれが責任を負うのですか。

楢崎弥之助

1987-09-17 第109回国会 参議院 逓信委員会 第2号

そのときに、例えば金融商品の中で、たくさん節税商品と言われるような、例えて申し上げますと、最近非常に伸びております一時払い養老保険のような、こういった節税商品に対する課税のあり方を現状のままにしておいて、単に郵便貯金利子課税をするといったような税制が組まれるとするならば、非常に資金シフトも起こり得る可能性があるというようなことで、郵便貯金利子課税されることによって、郵便貯金の利用の面において

中村泰三

1987-09-11 第109回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

今回の利子課税の変更、すなわち一律課税におきましては、銀行預貯金並びに郵貯、それから一時払い養老保険等いろんな金融資産につきまして、すべて一律に二〇%の分離課税ということになりましたので、各金融資産の間がイコールフッティングになったという点は私は大きな前進であると評価しています。    

神谷健一

1987-07-27 第109回国会 衆議院 決算委員会 第1号

○中村(泰)政府委員 税制改正の問題につきましては今後の推移にまたなくてはならないところでございますけれども、仮にこの非課税制度が改定される場合におきましても、すべての預貯金のほかに、預貯金以外のいわゆる節税型金融商品といいますか、例えば一時払い養老保険等につきましても同様な課税の取り扱いがなされるということでありますれば、税制上はすべて平等でございますので、余り大きな資金シフトは起こらないのではないかというふうに

中村泰三

1987-05-25 第108回国会 参議院 逓信委員会 第5号

例えば民間におきますところの一時払い養老保険倍々ゲームのようにして伸びてきた。このことは私ども簡易保険にとりましても無縁ではございませんで、全期の分を前納されるというケースがふえてまいっておりまして、そういうことも一つは好調の原因だと。もちろん全国の関係する職員の努力、なかんずく無集配特定局等におきますカウンターセールス伸び率等がふえておるといったようなこともございます。

相良兼助

1986-04-02 第104回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

説明員関要君) 先生も御承知のように、一時払い養老保険を含みます生命保険配当というものは、その性質は、費差配当とか利益配当とか死差配当とかいろいろ細かくなっておりますけれども、各生命保険会社の決算が確定しました後に、その収支状況に基づいていわば保険料の精算という性格として行われるものでございまして、他の金融商品利息とは非常に性格が違うというものでございます。

関要

1986-03-27 第104回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

要するに運用益で、利子ですが、この場合、具体的に言えば生命保険会社一時払い養老保険もそうですし、最近はやってきている抵当証券もそうですし、金の貯蓄口座もそうですと、いろいろありますね。  それから今度は逆に、投資信託のようなもの で、最近は調子がいいようですけれども、それも利子というか配当というか、運用益が出てくる。

野末陳平

1985-12-12 第103回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

したがいまして、一時払い養老保険というのは特別な保険種類があるわけではございませんで、たまたま昔からあります養老保険の払い方が一時払いのもの、こういうふうな商品でございます。  この特徴と申しますと、一時に一括して保険料が払われますので、保険料は相対的に安くなっております。

龍宝惟男

1985-03-28 第102回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

それから二番目のグループといたしましては、一時所得とか譲渡所得特別控除を利用したいわゆる金融商品と言われるものでございまして、議論の対象になりましたのは一時払い養老保険それから金投資口座。それからもう一つグループといたしましては、これは主として年末調整で税務の完結する給与所得者の場合でございますけれども雑所得申告不要制度がございまして、二十万円以下については申告しなくてもいい。

梅澤節男

  • 1
  • 2